fc2ブログ

ヤマボウシが満開です

みなさん、お元気ですか?
今日は、青空が澄みわたり、とても気持ちがいい日です。
天文台の庭では、白とピンクのヤマボウシがきれいに咲いています。
そして、鳴き方をマスターした鶯が美しいさえずりでみなさんをお迎えしますよ。


IMG_7604s.jpg

IMG_7603s.jpg

<企画・交流 高橋博子>

スポンサーサイト



震災から10年☆そらのくじら原画展

3月2日から開催の「そらのくじら原画展」

2_2021030210151852e.jpg

「そらのくじら」は、こども向けの創作神話です。
震災特別番組「星よりも、遠くへ」と同時に、2019年3月に制作しました。

工藤広子さんのパステル画がとても綺麗です。
文章は、スタッフひろこです^^

3_20210302095531b7c.jpg

4_2021030209554043b.jpg

5_20210302095547c7c.jpg

6_202103020955570ae.jpg

タイトルにもなっている「そらのくじら」は、ギリシャ神話に登場するくじら座をイメージしました。
秋の星座ですが、海の神ポセイドンが化けくじらをエチオピアの海岸に送り、大津波を起こすのです。
星空では、オリオン座がくじら座を見張っているかのように見えています。

10_20210302095612588.jpg

イラストを描いてくださった工藤広子さんの思いをどうぞ。
9.jpg

<素敵な パステル教室の動画はこちら⇒ 

最後に、スタッフひろこの思いをどうぞ。
8.jpg

3月31日までの開催です。どうぞご覧くださいね!

<企画・交流 / 高橋博子>

新年あけましておめでとうございます☆

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます!
本年も仙台市天文台をどうぞよろしくお願いいたします。


2021年、丑年ですね。
天文台にも丑年生まれのスタッフがいますよ~。
さて、誰でしょう・・・?
「年齢がバレる!」と怒られそうなので、ここでは伏せておきますね。

ちなみに、私は辰年生まれ。
こどもの頃は、「うさぎ」とか「とり」とか、そんなかわいい感じのする干支に憧れていました。




0106_01.jpg

さて、「丑年」ということで、この冬のソラリストは「おうし座」を大特集!
冬の星座でもある「おうし座」を様々な角度から紹介しています。
館内で配布中ですので、ご来館の際はぜひお手に取ってみてくださいね。
★県内外の各施設でも配布いただいております⇒配布施設




このブログも、更新のペースがかな~りのんびりになってしまっていますが、
今年はたくさん更新できるようにがんばっていきたいと思います!

今年もどうぞよろしくお願いいたします!

0106_02.jpg

雪の多い冬ですね。
惑星広場も雪原と化しています。
お日様があたって、キラキラきれい!

十三夜のお月さんと火星

今日も無事に天文台は閉館しました。
外に出てみると、よく晴れています。
月がきれいです。

今夜は旧暦9月13日、十三夜のお月見ですよ。
月がきれいです。

みなさん、月を見ていますか~?

月の左に「火星」がゴロンと赤っぽく光っています。
10月6日に地球と接近したので、今火星がとっても明るいのでした^^

あ~、今夜の月はきれい。。。

IMG_6962.jpg

天文台のTwitter & インスタもチェックしてね。
十三夜とは?はこちら http://www.sendai-astro.jp/observation/blog/2020/10/20201029.html

<企画・交流 高橋博子>

クリエイティブ女史

天文台には、廃品を利用して役立つものを作ってしまうクリエイティブ女史がいます。

フェイスシールドを置くところがないね~
壁があいてるわね

じゃ~ん、完成!整然と壁面に並ぶフェイスシールド
oku02

アップしましょう。ハレパネの再利用です!
oku01

ヘルメット、どこに保管しましょう?
よし! ヘルメットなら段ボールね。これでどお?

キレイに収まりました!

oku03


スタッフルームから出て、ショップの後ろにある「天文ライブラリー」に行ってみましょう。
チラシを置くラックってすごく高いですね。たくさん買えないし、、、
う~ん、作れないかなあ、う~ん、、、できたよ~!

これもハレパネ再利用。見やすくて、取り出しやすさ抜群の作品です!
oku04

展示室のキッズルーム。本立てを買ったけど、すぐに倒れてしまいます。
絵本は大きいし重たいんですよね~、困ったな
塩ビパイプが頑丈かも

ペンキを塗れば、ほら塩ビパイプだなんてわかりません^^

oku05
 oku06

絶対に倒れません
oku07

受付にいるプラネくんも(ミニプラネくんは、クリエイティブ女史の弟子、スタッフ仲の作品)oku08

スタッフ長崎の胸元にいるプラネくんも(私のは壊れてしまいました)oku09

そして、地味~に活躍する封筒の再利用がこちらoku10

最後に、クリエイティブ女史の登場です!
これは、錦ケ丘に天文台がオープンした時の(2008年7月)ポスターで作ったのよ。なかなか壊れないわよ。
 これを持って、一番町だって歩けるわよ!


oku11

生まれ変わるものたち、宇宙の輪廻転生みたい
脳と腕がますます活性化しているクリエイティブ女史!今後の作品に期待していま~す!


<企画・交流 高橋博子>

アプリ\(^o^)/

前回のブログがアップされると、ネットからもスタッフからもたくさんの反応があってビックリしました。
「百日紅」 「サルスベリ」
教えてくださったみなさん、ありがとうございます!
みなさんのサルスベリ愛がよ~く伝わってきましたよ。

毎年咲いていたのに、気にも留めないでいた自分が恥ずかしくなりました(汗)

「ハナノナ」というアプリもご紹介いただき、早速ダウンロードしましたよ。
花にかざすと、なんとアプリが名前を教えてくれるではないですか!

これからは、少し賢くなれそうです!

アプリと言えば、星や宇宙関係のアプリもたくさんありますね。
面白そう!とすぐにダウンロードしては使いこなせないで眠っているのがたくさんありますけど(笑)

私のおススメを少しご紹介しますね。

①星空を撮影できるアプリ
 これを使って星空を撮ってみました!


apuri01.jpg朝方4時前に、部屋の東の窓から眺めた星空です。
お手軽に、あっという間に撮れちゃいます!

②星座や星空アプリ
 種類が豊富です。空に向けると、今どんな星座が見えているのか教えてくれます。
プラネタリウムみたい~!

③地球儀
 今ハマっている地球儀です。

apuri02.jpg

地球儀にかざすと国旗が現れます!

apuri03.jpg
夜と昼がわかります!

apuri04.jpg
国別に色分けされます!

他に何ができるか、目下研究中でした(=∀=)

やりすぎて、目が疲れたり肩こりにならないように注意しながら遊びましょうネ!

<企画・交流 高橋博子>



暑いけど秋の気配

連日暑さが厳しいですね。今日は天文台36度でした(フ~)

空の青さにひかれて、惑星広場に行ってみましたよ。
先日芝生を刈ってもらったので、さっぱりとしています。
芝生の上では、鳥たちがやってきて、エサ探しに夢中!
(鳥がすばやいので写真撮れません^^;)
トンボも飛んでいました!
(トンボもすばやいので写真撮れません^^;)
夕方からは、虫たちの合唱を楽しめますよ!


aki01.jpg

惑星広場名物(?)仙台萩は、つぼみがたくさん! 花もチラホラ咲き始めています。

aki02.jpg

駐車場の後ろに白とピンクの花を発見!
可愛いです

しかしながら、花の名前がわかりません。(星の名前なら、ちょっとはわかるのですが…)
どなたか教えて~


aki03.jpg

↑ハチが忙しそうに飛び回っています

aki04.jpg

秋と言えば、ススキですね。
私はススキがスキです


aki06.jpg

ちなみに、中秋の名月、今年は10月1日。その頃は、涼しくなっているでしょうか。
みなさんも、惑星広場で、植物や動物たちから季節を感じてみてくださいね。

<企画・交流 高橋博子>


スタッフおすすめの展示の楽しみ方

展示室、楽しんでいただいていますか?
普段ですと、スタッフが巡回しながら展示のご案内をしたり、展示ツアーなどを行ったりしているのですが、現在は密をさけるため、みなさまとふれあう時間が少なくなっています。

そ・こ・で・・・
こんなコーナーを作っちゃいましたよ!


IMG_6581.jpg

私たち、企画交流のスタッフ14名からの「おすすめ展示」です!
展示室を入ってそのまま右奥まで行ってみてくださいね。


IMG_6582.jpg

ひとつ、アップして見てみましょう!

IMG_6584.jpg

スタッフ石垣のおススメは、『月の満ち欠けを体験!?』
タイトルの下に、場所と展示番号が書いてあります。
地球エリアのE-7 (月の満ち欠けのしくみ)へGO!
自分が地球になって、月をまわしてみると・・・さてさて何がわかるでしょう!

スタッフ石垣が自ら 半月に変身し、アピールしてま~す

是非、みなさんのお気に入りを見つけてみてくださいね(^-^)/

<企画・交流 高橋博子>

おひさしぶりです

スタッフブログ、どれくらいおひさしぶりかというと、なんと今年の1月以来です\(^o^)/
これまで色々ありました。
色々とは、本当に色々で。。。。。

現在、天文台はしっかり対策をとって、開館していますよ。
おひさしぶりの第一弾は、天文台オリジナル手作り受付透明シートをご紹介しましょう!

入館してまず訪れる Information です。
太陽系の星たち がお出迎え!


IMG_6514.jpg

IMG_6516.jpg

さらに進むと、 北斗七星 と はくちょう座 が見えてきます!

IMG_6517.jpg

これは、スタッフ側からの様子ですよ。カシオペア座 と オリオン座。

IMG_6520.jpg

少しでも、みなさんの心がほっとなってくれるといいな、との思いは伝わっているでしょうか?

プラネくんもマスクしてま~す! みなさんも今しばらく、マスクで遊びに来てくださいね!


IMG_6515a.jpg

<企画・交流 高橋博子>

楽しい工作♪

みなさんこんにちは!
広報担当くまだです(^-^)/

受付横に工作を紹介するコーナーができました
受付スタッフが考えた工作をご紹介しています。

200120_01.jpg

どの工作も、身近にあるものを使って気軽に作ることができますよ♪
作り方は以下からダウンロード(PDF)できますので、ぜひチャレンジしてみてくださいませ。

 ガチャポンケースでくるくる回る宇宙人を作ろう!

 プラバンで作ろう!3Dホログラム!!

 紙コップでプラネタリウムを作ろう!!

IMG_7218.jpg



広報担当/くまだ
プロフィール

SAO1300

Author:SAO1300
仙台市天文台のスタッフです。
本家WEBサイトのアドレスはこちらです。
www.sendai-astro.jp
天文情報や天体画像、プラネタリウムなどのイベント情報満載です。ぜひご覧ください。
運用ポリシーはこちら

最新記事
カテゴリ
ユーザータグ

レポート 

月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
2425位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
230位
アクセスランキングを見る>>
href=