fc2ブログ

見えた!撮れた!スピカ食&流星群☆彡

世の中は、お盆の真っ最中ですが・・・


みなさん、あの感動の天文現象を見ましたか??

そう!8月12日に見られたスピカ食ペルセウス座流星群を!!
   ※ペルセウス座流星群はこの日しか見られないわけではありません


この日、天文台スタッフは、はりきってまずスピカ食を観察。

ひとみ望遠鏡&観察室の望遠鏡を駆使して月とスピカの行く末を見つめました。


spica3.jpg
  スピカ食を見つめる人々。ひとみ望遠鏡も見つめる。(撮影:スタッフ松田)

spica2.jpg
  そろそろ月に隠れそうなスピカ(撮影:スタッフ松田)


予報されていた時刻が近づき、そろそろかしらと思っていたところで・・・

「あっ!消えた!」

なんと、予想よりも早くスピカが月に隠れてしまい、スタッフは7人もいたのに、その瞬間を見たのは2人だけ。
(私は偶然双眼鏡で見えました 笑)

再び月から出てくるときには、みんな望遠鏡や双眼鏡にかじりついていましたよ(笑)

お天気もよく、最後までばっちり見えました


   スピカ食の様子(動画)はこちら

と、安心したのもつかの間、次はペルセウス座流星群観察会です

私を含む3人はベガ号で泉ヶ岳大駐車場へGO!

撮影&観測班もさらに山の上へと向かいました

そしたらびっくり

22時からの観察会でしたが、21時過ぎでもう車がいっぱいだったんです!!

次から次へと車が入ってきて、気がつけばもう駐車できないほどに・・・

130813vega3.jpg
  泉ヶ岳大駐車場入り口付近

雲はあるものの、天候はぼちぼちだったので、ベガ号にも長い列が出来ました。

130813vega1.jpg
  ベガ号の順番を待つ皆さま(撮影:スタッフ松下)

ベガ号の順番待ちをしているお客様とお話をしていると・・・

「あぁっ!!」「流れた!」

という声がたくさん聞こえてきました。

お願い事を練習するこどもたちも。

私はというと・・・「えっ!どこですか?」「ええっ!?今度はどっちですか?」と見逃すことが多く、

お客様にどこに流れたかを教えてもらうほうが多かったような気がします(笑)

流れないなあ、なんてちょっと下を向いてお話をしているときに限って流れちゃうんですよね

でも、こんな風におしゃべりしながら眺めるのが、やっぱり楽しいですよね!


駐車場を回ってみると、皆さんそれぞれのスタイルで流れ星を待ち構えていて、

流れ星の数がピークになると予想されたころには、皆さん寝っころがって万全の体制でした。

130813vega2.jpg
  さぁこい!流れ星!(撮影:スタッフ松下)


眠気もピークの頃、流れ星もピークに。

撮影班のほうでは、一晩で256個もの流れ星を数えたそうです

   スタッフが撮影した写真はこちら


明け方には、もう冬の星座がのぼっていました。


錦ケ丘に移転してから初めての出張流星群観察会でしたが、本当にたくさんの方にご参加いただきました!

   (ベガ号で星をご覧頂いた方だけでも417名でした

お越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました


いつも天文台に来てくださっている方や、ネットで情報を見ていらっしゃった方、

たまたまいらっしゃった方・・・

本当にたくさんの方と一緒に流れ星が見られたことが、楽しく、嬉しく、幸せなことでした

そしてこの日、きっといろんな場所でたくさんの人が同じように流れ星を見上げていたと思うと、

なんだか嬉しくなります


天文台に戻ってきたのは朝の5時を過ぎたころ。

長い夜でしたが、天気もなんとかもってくれたし、みんなでいっぱい流れ星も見えたし、

いや~、幸せな夜でした


スタッフ/溝口

コメントの投稿

非公開コメント

よい空間でしたね~♪

たくさん見るコトできても
なかなかカメラには収まってくれないもんで
その難しさが益々星撮りを楽しくさせてくれます♪

今週末もはくちょう座κ流星群のピークがくるとかヾ(@⌒ー⌒@)ノ
夜空を眺めるのが楽しい時期ですね☆彡

また出張観察会してくださいね♪
みなさまお疲れ様でした。
ベガ号くんもおつかれ~(^_-)-☆

12日は富山は曇りでした

12日深夜は雲・雲・雲でした。猛暑で疲れるので深夜、夜空を見上げるのは毎日は無理^^; 13日は見れたかも、ザンネン。仙台の観測会、うらやましいです。

Re: よい空間でしたね~♪

ともひろ☆彡さま

コメント&観察会へのご参加、ありがとうございます☆

確かに、カメラに写るのは本当に明るい流れ星だけですし、
向けている方向に流れてもらわないといけないなので、なかなか難しいですよね・・・。
私も何度もチャレンジしたことありますが、写ったのは数えるほどです(笑)
でもだからこそ、写ると嬉しいんですよね!

ちょうど今日がはくちょう座κ流星群のピークにあたっていますが、
もともとそれほど活発的でなく、お月様の影響もあるのであまり期待は出来ないかもしれませんe-351
でも、先日スタッフが撮影した写真の中にははくちょう群と思われる流れ星も写っていましたよ☆彡
今日も見られるといいのですが・・・。

私自身もとっても楽しい観察会でしたe-454
ベガ号ももう20歳近いのですが、頑張ってくれましたね!
またこういった会が企画できるといいなと思います。
そのときはまたご参加ください☆彡

Re: 12日は富山は曇りでした

み~ふじさま

富山からコメントいただき、ありがとうございます☆

そちらは曇って見られなかったんですねe-260残念です(>_<)

暑い日が続くと、昼間で体力消耗してしまいますよね・・・。
仙台は梅雨明けが遅かったからか、今が夏真っ盛りですe-44
でも夜は割りと気温が下がる日もあり、流星群の観察会のときは、山の上ということもあって、
夜中寒くてフリースを着ていました(笑)
朝まで眺めていると、流れ星だけでなく、天の川も楽しめましたよ☆

流星群は年間通してまだまだあります!
今年は月明かりに邪魔されるものが多いのですが・・・。
ぜひ、秋や冬にも流星観察にチャレンジしてみてくださいe-75
機会がありましたら、ぜひ仙台にも、そして観望会にもいらしてくださいねe-69
プロフィール

SAO1300

Author:SAO1300
仙台市天文台のスタッフです。
本家WEBサイトのアドレスはこちらです。
www.sendai-astro.jp
天文情報や天体画像、プラネタリウムなどのイベント情報満載です。ぜひご覧ください。
運用ポリシーはこちら

最新記事
カテゴリ
ユーザータグ

レポート 

月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
2425位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
230位
アクセスランキングを見る>>
href=