fc2ブログ

facebookにびっくり!

天文台の公式facebook から発信した小さな情報が、
たった数日間であっと言う間に日本中をかけめぐる、という驚きの出来事がありました。

ことの始まりは。。。

サモア、という南太平洋の島国に、JICA のお仕事で理科の先生として行ってらっしゃる
Nさんからのご相談。


「2012年11月14日に、サモアで部分日食が起こるんだけど、
是非とも子どもたちに見せてあげたい。
しかし、教材も十分ではないサモアなので、
仙台のみなさんに日食グラスを譲っていただくことはできないかなあ」


天文台でできることは何だろう?と考えて、

「5月21日の部分日食、6月6日の金星太陽面通過が終わったら、
天文台に回収箱を置いてみましょうか?」


ということになりました。
hako.jpg


しかし、どなたにも気づいていただけません。。。。
締め切りは6月末。


「そうだ!facebook でお知らせしてみよう!」

そこで、6月16日の夕方に、天文台公式facebook にちょこっとお知らせが発信されました。

その3日後、問い合わせの電話、メールが続々天文台に。
そして、facebook のシェアが9000を超え、止まらぬ勢いに~!


「いい企画ですね。私の日食グラスを使ってください!」
「すぐに送ります。サモアの子どもたちに見せてあげてください!」
「友だちにも声をかけて集めています!」


嬉しいメッセージが続々と、日本中から届いています。

サモアのNさんからも、「仙台の自宅に全国から届いています!超びっくりしてます!」メールが届き、、、


「日食グラスは、一個人として捌けるキャパシティを遙かに超える枚数を
いただきました。大規模な反応と活動になったこと、あまりに素早い皆様の
行動力に大変恐縮しております。」


とのことで、facebook のシェア停止のお願いをすることになりました。

本当に大勢の皆様の、ホットな心意気に、何だかこのご時世の中、
私の心もホットになりました。
Nさんの発案も素晴らしかったけれど、「いいネ」と協力して下さった皆様、
本当に本当にありがとうございます。

皆様が送って下さった日食グラスで、サモアの子どもたちが太陽を見ている姿を
想像すると楽しい気分になってきます。
当日、サモアが晴れますように!
今度はみんなで祈りましょう。

ちなみに、天文台では回収箱は6月末までありますので、引き続き
ご協力をよろしくお願いします。
glass.jpg

       <天文台に届いた日食グラスたち>

高橋

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

SAO1300

Author:SAO1300
仙台市天文台のスタッフです。
本家WEBサイトのアドレスはこちらです。
www.sendai-astro.jp
天文情報や天体画像、プラネタリウムなどのイベント情報満載です。ぜひご覧ください。
運用ポリシーはこちら

最新記事
カテゴリ
ユーザータグ

レポート 

月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
2425位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
230位
アクセスランキングを見る>>
href=